この記事ではVYONDの最も基礎的な
編集画面の立ち上げ・編集データの保存について
解説していきます。
利用環境
- Mac
- Google Chrome
- Google翻訳を利用
以下に実際の操作方法を
動画にしてまとめてみました。
動画ではなく文章で知りたい方は、
以下の記事より解説しているので参考に
してみてください。
目次
編集画面の立ち上げ

Anime Demo社でアカウントのライセンスを購入した方は
まず、公式ページへ移動します。
ページへ移動したら、
「ユーザーログイン」をクリックしてください。
僕が利用しているVYONDのページでは
全て英語表記になってしまっているので、
Google翻訳を利用して日本語に変換しています。
翻訳機能を使っていない方は表記が違ってしまいますが、
ボタンなどは全て同じです。
実際にビデオを作る

アカウントにログインをすると、
今まで作った動画をまとめているページに移動します。
右上にオレンジの「ビデオを作成する」のボタンがあるので、
それをクリックしてください。
三つのスタイルから選ぶ

このスタイルは編集画面でも
切り替える事ができるので、
今は自由に選んでOKです。
今回は僕がVYONDでよく使う
「ビジネスフレンドリー」を選びましょう。
「スタイルを選択」をクリックしてください。
| AnimeDemo社で購入はこちら→クライアントがいて4つ以上アニメを渡す予定がある… 
 
 海外版 VYONDを購入 アニメを渡す予定がないのなら、少しでも安く購入がオススメ! | 
データの保存

編集画面を立ち上げると、右上のメニューバーに
「プレビュー」とオレンジ色の「セーブ」のボタンがあります。
セーブのボタンを押すと

上記のように、ボタンの色が薄くなり、
「保存しました」と文字が変化します。
またVYONDでは自動保存機能があるので、
勝手に保存されている時があります。
色が変わっていれば作業内容は
保存はされているので、安心してください。
トップページへの戻り方

トップページに戻りたい時には、
左上にあるVYONDのロゴをクリックすると
戻ることができます。
保存した動画を再編集したい場合

動画を保存してトップページに戻ると、
「あなたの動画」の下の欄の左上に
新しく作った動画が表示されます。
保存した動画を再編集したい場合は
マウスを再編集したい動画に持っていき、
「鉛筆マーク」をクリックしてください。
アニメをダウンロードするには

編集したアニメをダウンロードしたい場合は
画像のように点が三つ並んだアイコンがあるので
それをクリックしてください。

すると「ビデオをダウンロード」という欄があるので、
そちらにカーソルを合わせます。
次に「ビデオの作成(フルHD-1080p)」をクリックします。
するとVYONDが編集したアニメを動画にする作業に入ります。
HD-720pもあるのですが、クライアントに提出するアニメは
基本的にはHD-1080pにしておきましょう。

アニメの作成が終わると上記の画像のように
登録しているアドレスにメールが届きます。

メールが届くと先ほどは
「ビデオの作成(フルHD-1080p)」
となっていましたが、
「ビデオのダウンロード(フルHD-1080p)」
に変わっています。
追記
再編集をすると、「進行中のビデオを生成」と表示される場合があります。
この場合は「とにかく編集」をクリックしてください。
動画をダウンロードにできるように変換しているだけなので、
特に問題はありません。
今回の編集画面の立ち上げ・保存・ダウンロードの仕方については
以上になります。
次の記事ではオリジナルキャラクターの作成についてを
解説しており、以下のリンクから進めます。
| AnimeDemo社で購入はこちら→クライアントがいて4つ以上アニメを渡す予定がある… 
 
 海外版 VYONDを購入 アニメを渡す予定がないのなら、少しでも安く購入がオススメ! | 



