2022年版【VYOND】上部メニューバーとアセットビューの交換機能について

ここでは交換機能とその時短テクニック

についてを解説していきます。

 

実際の操作方法については

以下の動画を参考にしてください。

 

文章で内容を確認したい方は

以下の記事より内容を確認してみてください。

(以下の記事は動画と同じ内容です)

 

AnimeDemo社で購入はこちら→クライアントがいて4つ以上アニメを渡す予定がある…

 

海外版 VYONDを購入

アニメを渡す予定がないのなら、少しでも安く購入がオススメ!

詳しくはこちらをチェック

 

交換では何ができるか

交換には

 

・上部メニューバーにある交換機能

・アセットビューにある交換機能

 

上記の2つがあります。

 

メニューバーの交換について

交換では選択をしている

キャラクターやオブジェクトを交換できます。

 

何も選択をせずに

「交換」のアイコンをクリックすると、

シーンをテンプレートにあるシーンと自由に選ぶことができます!

 

キャラクターを交換するとどうなる

キャラクターを選択して、

「交換」アイコンをクリックすると、

 

画像のようにキャラクターの一覧が表示され、

その中からキャラクターを選択できます。

 

選択すると交換する前に選択していた

キャラクターのサイズ・アクションを

そのまま交換するキャラクターに引き継げます。

 

オブジェクトはあまり交換しないほうがいい

オブジェクトも選択をして「交換」をクリックすると、

キャラクターと違い、

交換をしてもサイズがそのまま反映されません。

 

オブジェクトはどれも大きさが違うので、

「交換」をクリックしても同じサイズに

なることはあまりありません。

 

近いサイズでなら同じサイズに変換されますが、

違う場合は交換でなく、

そのままシーンに追加するのがいいでしょう。

 

スポンサーリンク

 

アセットビューについて

アセットビューは画像のように、

右下にあるアイコンのことです。

 

この機能はシーンの中にある

オブジェクト・キャラクターを一覧にして

画面に表示ができます。

 

時短テクニックについて

アセットビューでは全てのシーンを

選択すると画像のように、

全てのオブジェクト・キャラクターを表示できます。

 

この機能は、何百とシーンを作った後に

「キャラクターの変更をしたい」

など一括で編集したい時に活躍します。

 

交換機能をうまく使おう

何百とシーンがある中で一つ一つ

交換していくのは時間がかかります。

 

アセットビューの交換は、キャラクターであれば

アクションもそのまま引き継いで一括で交換できます。

 

これは交換だけでなくて、いらないオブジェクトの

削除にも利用可能!

 

活用の多い時短テクニックなので

覚えておくと便利ですよ(*^_^*)

 

 

今回の上部メニューバーと

アセットビューの交換機能

についての解説は以上となります。

 

VYONDではテンプレートのキャラクターを

交換するだけでも効果的なアニメを作れます。

 

ぜひ活用してみてください。

 

AnimeDemo社で購入はこちら→クライアントがいて4つ以上アニメを渡す予定がある…

 

海外版 VYONDを購入

アニメを渡す予定がないのなら、少しでも安く購入がオススメ!

詳しくはこちらをチェック

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。